妊娠中のお口の状態

妊娠中にお口のトラブルが起きやすい理由とは

女性は妊娠することで、体内のホルモンバランスがかわります。女性ホルモンが増えることによって歯茎が腫れやすくなり、唾液も酸性に近づくので虫歯になりやすくなります。また、妊娠中はつわりで歯磨きがしづらくなるのも虫歯になりやすくなる原因の一つです。そして歯周病は胎児にも影響をおよぼします。

淵野辺市の妊娠中のママと子どもの相談ができる歯医者「やまべ歯科医院」では妊娠中のママのお口のケアに力を入れています。今後産まれてくる赤ちゃんのためにも、妊娠中の歯のケアをしっかり行うようにしましょう。

妊娠中は虫歯にかかりやすくなります

妊娠中は虫歯にかかりやすくなります

妊娠すると体と同様にお口の中も変化します。お口の中には常に唾液が流れていて、歯を守る役割を持っていますが、妊娠することで唾液の性質が少しかわります。粘っこくなって酸性に近づくのです。お口の中が長く酸性の状態であると虫歯にかかりやすくなります。

また、つわりで歯磨きが億劫になることで歯垢がたまりやすくなり、食事回数も不規則になることでお口の中に汚れがたまりやすくなります。酸っぱいものが欲しくなるのも、お口の中を酸性にする一因です。妊娠中は虫歯になりやすいと言われるのは、このように妊娠による体とお口の状態の変化によるものが大きいと言えます。

女性ホルモンによる影響

女性ホルモンによる影響

妊娠すると女性ホルモンが増えることも、虫歯になりやすくなる一因です。女性ホルモンは、赤ちゃんが健やかに成長するために欠かせないものですが、虫歯菌など体内の細菌を繁殖させてしまう性質も持っています。妊娠中は歯周病の原因になる菌も繁殖しやすくなるため、歯茎が腫れて歯周病にかかりやすくなります。妊娠中はつわりなどで歯磨きを疎かにしてしまうことも多く、お口の中が悪い状態になりやすいのです。

歯周病に気をつけなければいけないこわい理由

歯周病に気をつけなければいけないこわい理由

歯周病は、細菌によって起こる感染症の一種です。歯周病の細菌は血液を通して、胎盤で血液をやりとりしているお腹の赤ちゃんに入り込むことがあります。歯周病の症状が悪化し、歯周組織で炎症が起こると、血液を通して炎症物質(サイトカイン)が全身に広がり、子宮収縮物質(プロスタグランジンE2)の再生が促進されてしまいます。

子宮収縮物質は同時に子宮頚部の拡張を引き起こすので、早産や低体重児出産になるケースも。低体重で生まれた赤ちゃんは抵抗力が弱いため、病気にかかりやすくなります。虫歯治療も丈夫な赤ちゃんを産むための妊婦さんができることの一つです。お子さんがお腹の中にいる間に、虫歯ケアをしっかり行っておきましょう。