乳幼児期の診療で気をつけたいこと

乳幼児期に気をつけたいこと、それはママの歯の治療

お子さんが生まれた際にいつ、どのように虫歯予防を行えばいいのかをご存じですか? 実は赤ちゃんの歯が生え始めたときから虫歯になる可能性があるので、事前に予防を心がけることが大切です。まずは周囲の大人が虫歯菌を移さないようにお口を清潔に保ちましょう。こちらのページでは、淵野辺の歯医者「やまべ歯科医院」が乳幼児期の診療で気をつけたいことについてご紹介します。

乳幼児期に気をつけたいこと

乳幼児期に気をつけたいこと

虫歯菌は、生まれたばかりの赤ちゃんのお口には存在しません。では虫歯菌はいつ、どこで赤ちゃんのお口に入ってしまうのでしょうか? 実はママや周囲の大人のお口から移ってしまうのです。

「感染の窓」と呼ばれる生後19~31ヶ月の間の時期に、家族など周囲にいる虫歯菌を持っている大人から、キスや口移しでの食事などを通して感染してしまうのです。「感染の窓」期間中に虫歯菌に感染する時期が遅ければ遅いほど、虫歯にかかりにくくなるというデータがあるほど、乳幼児期の虫歯予防は重要と言えます。

授乳中のママの歯の治療について

授乳中のママの歯の治療について

授乳中は虫歯治療など受けられないと思い込んではいませんか? 実は授乳中でも歯科治療は行えます。治療によって授乳に影響がおよぶこともありません。レントゲン撮影も問題なく行えます。

生後3ヶ月を過ぎていれば、抗生物質を含む飲み薬を摂取しても母乳への影響はなく、生後3ヶ月未満でも飲んで5時間経てば影響はまずないと言われています。それでも気になる方は、あらかじめ歯科医師に「授乳中である」ことを伝え、しっかり相談するようにしましょう。歯医者さんが状況をしっかり理解していることで、安心して治療が受けられるようになります。

ママもしっかり予防しましょう

ママもしっかり予防しましょう

ママに虫歯が多いと、子どもも同様に虫歯が多いというデータがあります。ママの虫歯菌が子どもに移ってしまうだけではなく、食生活や歯磨きの仕方なども親の影響を受けるためとも言われています。乳幼児期には、お子さんはもちろんのこと、ママの歯もしっかり治療し、虫歯にならないように気をつけましょう。